香椎宮新着情報

5月1日から茅の輪御守を頒布致します。

茅の輪を玄関などに掲げ、清祓の御守としてください。

茅の輪御守について
頒布期間 5月1日〜6月30日まで
     11月1日〜12月31日間も例年頒布しております
初穂料  700円
場所   授与所にて

夏越の大祓について
夏越の大祓日程 6月30日斎行 時間・場所未定(新型コロナ感染症流行状況による)

人形の頒布について
事前頒布 5月1日〜6月29日まで
     11月1日〜12月30日間も例年頒布しております
初穂料  御気持ち
頒布場所 本殿賽銭箱より左奥の幣殿脇専用卓にて
     車・ペットの人形は授与所にてお渡ししています
納入場所 本殿賽銭箱左奥の幣殿脇専用納入箱に御納めください

香椎宮起源 大祓について
大祓は、古くより日本を襲った国難を取り除くため執り行われてきた行事です。
当宮の御祭神神功皇后は、熊襲の叛乱・外圧の国難に際して、
自ら神主となり大祓を執り行われた事が神話に記されています。
『古事記』仲哀天皇の段のこの物語が大祓の初見であることから、
当宮は大祓の起源の地と言えます。

大祓の神事は年2回半年毎に行われ、6月の大祓は「夏越の大祓」、
12月の大祓は「年越の大祓」と呼ばれています。
日々、知らず知らずの内に犯した罪や過ち、
病気や災難を祓い去り清める事で本来の清浄な心に立ち返り、
明るく穏やかな世の中になるよう祈る神事です。