本来御祈祷や授与品の授与は御参拝をして戴くものですが、新型コロナウイルスの影響のため、遠方、また諸事情により当宮への御参拝が叶わない皆様につきまして、この度、臨時的な措置としまして御祈祷のお申し込みと授与品の郵送を承ることと致しました。
詳しくは下記のリンク先より詳細をご確認ください。
伊勢の神宮の御神札は大麻(たいま・おおぬさ)とも呼ばれます。伊勢の神宮は総氏神と尊ばれ親しまれている皇大神宮(こうたいじんぐう)を中心としたお宮です。(1000円)
香椎の神の璽(しるし)の御神札です。総氏神と尊ばれる伊勢の神宮の御神札とともに、氏神として神棚の宮形にお納めしお祀り頂きます。(1000円)
御加護の徴(しるし)を常日頃より肌近くにして持つために、いつしか袋に御神札を納めて持ち歩く風習が生まれました。肌守は香椎宮で最も由緒ある袋守です。(1000円)
御加護の徴(しるし)を常日頃より肌近くにして持つために、いつしか袋に御神札を納めて持ち歩く風習が生まれました。肌守は香椎宮で最も由緒ある袋守です。(1000円)
御加護の徴(しるし)を常日頃より肌近くにして持つために、いつしか袋に御神札を納めて持ち歩く風習が生まれました。肌守は香椎宮で最も由緒ある袋守です。(1000円)
神功皇后が御手植えなされた香椎宮の御神木綾杉。この綾杉に込められた祈りにあやかる絵馬です。裏面に願意、お名前等をご記入頂きます。(500円)
当宮の夫婦神にあやかり、パートナー同士の末永い愛や御健康、また子授けなど、様々なお幸せをお祈りしています。小ぶりな二つの御守りが小箱に入っています。(2000円)
望むことを心に強く願い神に祈ることはその成就に繋がります。叶守は、当宮御祭神の御加護により種々の望みが叶う徴(しるし)として予めお持ち頂く御守です。(1000円)
当宮御本殿に配祀される住吉大神は、神功皇后の御渡海に際し御神託を授けました。そして交通安全・海上安全の守護を与えられたと伝わります。住吉神社の御祭神として全国各地でもお祀りされる住吉大神の御神威に肖った道中安全の御守です。(1000円)
イザナギノミコト・イザナミノミコトは、天を支える柱「天御柱(あめのみはしら)」の周囲を周り出逢いを果たして夫婦となられたと伝わります。また伊勢の神宮の「心御柱(しんのみはしら)」のように、古来より今に至るまで日本人は神と柱に深い間柄を見てきました。このように御柱守は「柱」に宿る神の加護に肖り、心の軸となって持つ人を支える御守です。心を支え不安を取り除き夢と未来が叶えられますよう祈願されています。(1500円)
神々の御神徳を戴く禊の御守。神社ではお祓いの祭具として水が用いられ、また香椎宮は祭神が飲食された不老長寿の初利益がある「不老水」がある水と縁深いお客として知られています。 その御加護によって心身の淀みは洗い流され綺麗になります。水のもつ力により「敬い給ひ清め給へ」と祈れば不安は洗い流され心持ちは流々しく一新されます。(1000円)
日本武尊の御子仲哀天皇と神功皇后御夫婦、そして御夫婦の御子15代応神天皇。当宮にお祀りされるこの御家族に肖った家族絵馬です。表には家族または団体名を、裏にはそれぞれの祈りを御記入頂きます。(1000円)
樹齢1800年をこえる神功皇后御手植えの御神木綾杉。様々な災難を生き抜いてきたその強い生命力にあやかるカード型の御守です。財布の中などに入れてお持ちください。(1000円)
聖母大明神とも信仰される神功皇后。三韓御平定の際、御懐妊の身ながら石を懐に抱いて出征し、戻られて無事、御子応神天皇を御出産されました。安産の霊験あらたかな神功皇后にあやかる御守です。(1000円)
安産の霊験あらたかな神功皇后にあやかる御守です。高級感があり、御本人だけでなく、大切な方への贈答用などとしてもお持ち頂いています。(2000円)
御神札を納めて持ち歩く袋守の中には、内符と呼ばれる御加護の徴(しるし)が納められていることが一般的です。この内符を金守の名で授与しております。紙札の小さな御神札です。(500円)
日々健やかであることはいつの時代も変わらない誰しもの祈りです。健康御守はこの御加護の徴(しるし)を肌身離さず持ち続けるために小さな袋に奉製した小ぶりな御守です。(1000円)
令和7年に10年に一度の勅祭が斎行されます。これを記念する限定数の御朱印です。「文化元年甲子の春奉幣使四辻公説参拝之図」を元に箔押しを施しています。現在、御朱印は書き置きのみの頒布となります。(1000円)
当宮の御朱印です。現在、御朱印は書き置きのみの頒布となります。令和5年11月26日より、黄紙のものを白紙に変更いたしました。(300円)
天地自然を象る御神木綾杉の図案に抱かれた見開きの御朱印です。現在、御朱印は書き置きのみの頒布となります。(700円)
お互いに思いやりを示し、国内外の人々の平和と幸福に尽くした、当宮の夫婦神の御稜威に肖る病気平癒御守です。御自身は元より、大切な方のためにお受けになられる参拝者も多い二色の御守。特に赤は、左右の縮緬の柄に同じものが無い意匠となっています。(1000円)
お互いに思いやりを示し、国内外の人々の平和と幸福に尽くした、当宮の夫婦神の御稜威に肖る病気平癒御守。御自身は元より、大切な方のためにお受けになられる参拝者も多い二色の御守です。(1000円)
日本武尊の御子である14代仲哀天皇と、美しい神功皇后、そして天皇皇后御夫婦の御子であり全国に祀られる八幡神と同一視される15代応神天皇。御家族は当宮の御祭神として古くよりお祀りされ、私たちとその家族を御見守りになられます。香椎宮の御神徳深い家内安全御守護札です。(1000円)
夫婦神の御互いへ思いやりと、国内外の人々の平和と幸福に尽くした博愛に肖る、病気平癒御守護札です。大切な御相手に、御自分の祈りを添えてお渡しになる方も多いと存じます。御本人の身近くにお祀りになってその御加護をお授かり下さい。(1000円)
国内外の人々の平和と幸福に尽くした仲哀天皇と神功皇后。その御子応神天皇もまた、幸福な世を祈り国家の礎を築かれました。この御皇室の御祖の神々の御稜威は畏くも給わる有り難いものです。これに肖り、当年が厄年となる方々がそのご加護を受けようとお持ちになられるものが厄除御守護札です。(1000円)
仲哀天皇と神功皇后とその御子応神天皇は、幸福な世を祈り国家の礎を築かれました。この御皇室の御祖の神々の御稜威は畏くも給わる有り難いものです。これに肖り、益々の幸せを願ってこの御加護を受けるためにお持ちになられる御札が厄除御守護札です。(1000円)
仲哀天皇と神功皇后、その御子応神天皇は幸福な世を祈り国家の礎を築かれました。この御皇室の御祖の神々の御稜威は畏くも給わる有り難いものです。これに肖りその御加護を受けていつも身近にお持ちになるための、カード型の厄除御守です。(1000円)
仲哀天皇と神功皇后、その御子応神天皇は幸福な世を祈り国家の礎を築かれました。この御皇室の御祖の神々の御稜威は畏くも給わる有り難いものです。これに肖りその御加護を受けていつも身近にお持ちになるための厄除除災御守です。(各1000円)
夫婦神の博愛と、御子応神天皇の成功勝利の御利益に肖り、入学試験などの様々な人生の節目となる機会が望みの結果を得られるようお持ちになる合格御守です。(1000円)
御夫婦でお鎮りになられた当宮夫婦神の御縁と、平安時代より伝わる貝合わせの故実に倣い、良い出会いが訪れることをお祈りしています。小ぶりな御守です。(各1000円)
お持ちになる方の学業の成就を通じて、御自身はもとより、国内外の人々の平和と幸福が導かれるよう、当宮の夫婦神の御稜威に肖った学業成就御守です。(1000円)
初めての就学がつつがなく進むこと、また、慣れない通学が日々無事になされること。毎日笑顔で御自宅にお帰りになられるよう、当宮の夫婦神にお子様の幸せを祈り、その御加護を受けるこども御守です。(各1000円)
お子様の日々の通学の無事と学業の成就を当宮の夫婦神に祈り、交通安全と就学の御加護を受けるランドセルの形をした御守です。(各1000円)
社会の安寧に心を砕かれた仲哀天皇と、住吉大神に導かれその礎を築かれた神功皇后。更に次代の御子応神天皇は、社会と人々に繁栄を齎されました。これら当宮御祭神の御神徳に肖った、商売繁昌御守護札です。(1000円)
紙札を雨に濡れる屋外などにお祀りするとかえって粗末な扱いになる場合があります。その様な御心配がある方への木製の御札です。壁掛け紐の付いたビニール製の袋から取り出して、紙札のようにもお祀り頂けます。当宮御祭神の御加護を総じた御神札です。(1500円)
方位・方角に関する災いを防ぐ御守護札です。年周りによってその一年の方位が好ましくない時や、地相や家相などが好ましくない時などにお祀り頂きます。屋外にお祀りされる場合もあるため、紙札ではなく木製となっています。(1500円)
技能の上達や業績向上などの仕事運の上昇と、就職先に恵まれますよう、夫婦神の神功皇后の御神徳に肖る仕事御守。御自身は元より、大切な方のためにお受けになられる参拝者も多い多彩な柄の御守です。(各1000円)
家運隆昌、安産育児、成功勝利、除災招福など、当宮御祭神には様々な御神徳がございます。この御神徳に沿うために、金運の御加護を受ける方がお持ちになるものが金運御守です。(1000円)
勝守(かちまもり)。足利家は九州に落ち延びた際当宮御祭神の御守護を受け、百倍の軍勢に勝利し連戦連勝を重ね室町幕府を築きました。以来、武運長久の御加護も知られることとなり、今では勝負事に限らず様々な成功勝利に導く御利益を受けようと、多くの人がこの御守をお持ちになられます。(各1000円)
修理固成(しゅりこせい)は、「つくりかためなせ」とも「おさめつくりかためなせ」とも読みます。鶏を祀る子どもの神様、末社・鶏石神社は、温めたたまごが孵るように念願の諸事万端がいよいよ成就する御利益があると云われます。これに肖った白とピンク二色のたまご型の御守です。(各1000円)
12種類の動物の御守です。色とりどりの天然石に動物たちが描かれています。御自身の十二支や、当年の十二支をお持ちになることで、開運厄除の御加護があるとされます。(各1000円)
境内菖蒲池の中之島には末社・辨財天社が鎮座します。市杵嶋姫命がお祀りされ、財運・開運招福・芸能上達の御神徳があると伝えられます。また、多くの方々から代々親しまれてきた末社であり、家内安全を祈る御家族も多くいらっしゃいます。(1000円)
境内菖蒲池の中之島には市杵嶋姫命がお祀りされる末社・辨財天社が鎮座します。財運・開運招福・芸能上達の御神徳があると伝えられ、多くの方々から代々親しまれてきた御社です。(1000円)
境内菖蒲池の中之島には末社・辨財天社が鎮座します。古くより、お祀りされる市杵嶋姫命は辨財天と同神とされてきました。琵琶を持つ御姿に肖った、財運招福・芸能上達を導く御守です。(各1000円)
境内菖蒲池の中之島に鎮座する末社・辨財天社の市杵嶋姫命は辨財天と同神とされます。琵琶を持つ御姿に、古くより多くの方が財運招福・芸能上達のご神徳を信仰なさっています。(1000円)
住吉大神は神功皇后が御渡海なされた際に御神託を授け、交通安全、海上安全の御守護をお与えになられました。この神話の神威に肖る交通安全御守です。神功皇后は当宮主神としてお祀りされ、住吉大神は配祀されています。縮緬生地に水引のかろやかな御守です。(各1000円)
住吉大神は神功皇后が御渡海なされた際に御神託を授け、交通安全、海上安全の御守護をお与えになられました。この神話の神威に肖る交通安全御守です。神功皇后は当宮主神としてお祀りされ、住吉大神は配祀されています。和紙を羽織った一点物の御守です。(各1000円)
住吉大神は神功皇后が御渡海なされた際に御神託を授け、交通安全、海上安全の御守護をお与えになられました。この神話の神威に肖る交通安全御守です。神功皇后は当宮主神としてお祀りされ、住吉大神は配祀されています。紐(ストラップ)付きの御守です。(各500円)
住吉大神は神功皇后が御渡海なされた際に御神託を授け、交通安全、海上安全の御守護をお与えになられました。この神話の神威に肖る交通安全御守です。神功皇后は当宮主神としてお祀りされ、住吉大神は配祀されています。取付用吸盤の角度調整が出来る御守です。(各1000円)
住吉大神は神功皇后が御渡海なされた際に御神託を授け、交通安全、海上安全の御守護をお与えになられました。この神話の神威に肖る交通安全御守です。神功皇后は当宮主神としてお祀りされ、住吉大神は配祀されています。およそ縦11cm横6cmの大きめな御守です。(白黒各1500円)
住吉大神は神功皇后が御渡海なされた際に御神託を授け、交通安全、海上安全の御守護をお与えになられました。この神話の神威に肖る交通安全御守です。神功皇后は当宮主神としてお祀りされ、住吉大神は配祀されています。裏面をどこにでも貼り付けられる桜模様のお守りです。(各1000円)
住吉大神は神功皇后が御渡海なされた際に御神託を授け、交通安全、海上安全の御守護をお与えになられました。この神話の神威に肖る交通安全御守です。神功皇后は当宮主神としてお祀りされ、住吉大神は配祀されています。二輪車のハンドル、ランドセルなどに取り付ける御守です。(各1000円)
住吉大神は神功皇后が御渡海なされた際に御神託を授け、交通安全、海上安全の御守護をお与えになられました。この神話の神威に肖る交通安全御守です。神功皇后は当宮主神としてお祀りされ、住吉大神は配祀されています。錦織のキーホルダー型御守です。(白紺各1000円)
住吉大神は神功皇后が御渡海なされた際に御神託を授け、交通安全、海上安全の御守護をお与えになられました。この神話の神威に肖る交通安全ステッカーです。神功皇后は当宮主神としてお祀りされ、住吉大神は配祀されています。当宮社紋を象った外張りのステッカーです。(白黒各500円)
住吉大神は神功皇后が御渡海なされた際に御神託を授け、交通安全、海上安全の御守護をお与えになられました。この神話の神威に肖る交通安全ステッカーです。神功皇后は当宮主神としてお祀りされ、住吉大神は配祀されています。樹脂製外張りのステッカーです。(1000円)
古くよりお祀りされる当宮御祭神は家族関係にあり、そのため私たちが自身の家族を気遣う想いを、一層御見護り下さいます。香椎宮の御神徳深いペット鈴御守です。首輪やケージのそば、御散歩バッグなど御付け下さい。(犬猫各1000円)
日本武尊の御子仲哀天皇と神功皇后御夫婦、そして御夫婦の御子15代応神天皇。この御家族が鎮まる当宮境内には桜が咲き、春には多くの方々が集い季節を楽しみます。この鈴御守は当宮御祭神の加護の元、開運招福が満たされるよう特別に祈願されています。(1000円)
14代仲哀天皇と神功皇后御夫婦を主祭神とする当宮社紋は十六葉八重表菊です。この鈴御守は御祭神の加護の元、開運招福が満たされるよう特別に祈願されています。(各1000円)
古代より身につけると災厄を除き幸福を招くとされる勾玉。当宮御祭神の絵姿にも勾玉を身に付けられたものを御覧になることが出来ます。翡翠とローズクォーツの二色の天然石からお選び頂けます。(1000円)
人智では計り知れぬ御縁により結ばれた仲哀天皇と神功皇后は、日本の礎を築く応神天皇を御子として授かります。この御守は当宮主祭神である御夫婦と同じように、類い稀な御縁により結ばれたお二人に、霊験あらたかな子宝が授かりますよう、夫婦神の御加護を頂く子宝守です。(1500円)
お食い初め(生後100日の赤ちゃんを祝い幸福を祈る行事)に用いる石。お子様の晴れの日には御家族でお集りになり、当宮御祭神である仲哀天皇・神功皇后と御子応神天皇の御家族に肖るこの石を使って、お子様が一生食べ物に困らぬようお祈り下さい。(500円)
「香椎宮の御由緒について、書資料の中から抄出して御紹介申上げました。香椎宮御信仰のよすがとも成れば幸甚に存じます。」と結ばれた当宮御由緒です。祭神、由緒、歴史、摂末社、神領、社家等多岐に渡ります。上田興(香椎宮元宮司)著、香椎宮社務所 出版、昭和58年(1983)8月 刊行、47頁。(1000円)
当宮御本殿に日々捧げられる様々なお供え物のうち特に塩をお頒かちし、盛り塩や、祓い清めの塩としてお使い頂くものです。ごく少量の水を加えて粘性を高めています。内容量は約100gです。(500円)
当宮御祭神神功皇后に肖る腹巻型の腹帯。産前用(御懐妊初期から臨月まで)、お守りポケット付きです。下腹部からお腹を持ち上げるイメージで着用します。日本製。(3000円)
ワコールと香椎宮のコラボ。神功皇后に肖ったワコール人気の安産帯腹帯と、当宮の絵馬と御守をセットにしました。腹帯は、M〜L(腹囲78〜110 ヒップ85〜103)、L〜LL(腹囲88〜120 ヒップ90〜108)の2種類のサイズがございます。(5000円)
安産の霊験あらたかな神功皇后にあやかる絵馬です。中央部分をくり抜いて付属のボールチェーンをつけて持ち運ぶことで、ご出産まで日々その御加護を賜れます。(1000円)