香椎宮出張祭典

祭典の流れ

出張祭典では、鋪設した祭壇に神籬を立て神様をお招きし、お供え物を奉り、願意に沿った祝詞を奏上致します。内容により鋪設、祭典の流れに若干の違いがありますが、ここでは地鎮祭の流れについてご説明致します。

修祓
祭員による修祓、お清めのお祓いをお受け頂きます。
降神の儀
神籬に神様をお招き申し上げます。
献饌
神前にお供え物をお供え致します。
斎主祝詞奏上
斎主がご神前に祝詞を奏上致します。
四方祓
土地の四方を祓い清めます。
地鎮の儀
初めて土地に手を入れる儀式を施主様、施工者様にご奉仕頂きます。
玉串奉奠
斎主、代表者様方の玉串奉奠。 ※二拝二拍手一拝
撤饌
神前のお供え物をお下げ致します。
昇神の儀
神籬の神様にお帰り頂きます。

ご予約について

予約状況は日々変わります。候補日が決まりましたら、お早めにご連絡ください。ご希望の日時の予約状況を確認いたします(電話可)。

ご予約フォームはこちら

地鎮祭・上棟祭・竣工祭

地鎮祭(じちんさい)は、土木工事や建築などで工事を始める前に行います。その土地の神様(氏神様)を鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを得、工事の安全を祈る為です。

一般には土地の四隅に青竹を立て、その間を注連縄で囲って祭場とし斎主たる神職のもと、建築業者・施主の参列の上で執り行います。

上棟式は平安時代初期から行なわれ、中世に盛んとなり、居礎(いしずえ)、事始め、手斧始め(ちょうなはじめ)、立柱、上棟、軒づけ、棟つつみ等、完成までの建築儀式が数多くありましたが、江戸時代になって、これらの建築儀式を代表する形で、上棟式だけが行なわれるようになりました。

一般的に上棟式は、新築の家の土台が出来上がり、柱、梁、桁、力板などの骨組みが完成したあと棟木を取り付けて補強する際に行います。
このように上棟式は建築工事の途中で行う儀式で、工法にもよりますが木造軸組では棟木を棟に上げる際、鉄骨造では鉄骨工事が完了したとき、鉄筋コンクリート造では躯体コンクリートの打ち込みが終了した頃に行います。

竣工際は建物が竣工し使用し始めるに当たり、建物が無事に竣工した事を神様に報告し、感謝の気持ちを現す為に行うものです。同時に竣工した建物の堅牢と末永い繁栄を神様に祈願するものです。
竣工式は通常、建物を引き渡した後に行うものです。

解体清め祓い・水神上げ

解体清め祓いは長年お世話になった建物に対しての感謝の気持ちと、これから始まる工事の安全をご祈念するお祓いです。

水神上げとは、使わなくなった井戸を埋める為のお祓いです。
生活用水として恩恵を被っていた井戸には水神様が住んでいるといわれており、何の供養もせず古い井戸や使わなくなった井戸を埋めてしまうと水神様のお怒りにより災いがあると言い伝えられています。

事務所開き・開店清め祓い

お店の開店時・事務所を開く際のお祓いです。「これから無事、安全に業務をこなせますように」「商売が繁盛しますように」との願いを込めます。

神棚清め祓い

平和で清々しい毎日を送る為、明るく広大なご加護を頂くようにお祓いをして清浄な神棚にご神札を祭祀します。

通夜祭

神道式で行われるお通夜のことを「通夜祭」といいます。古代日本には殯(もがり)と呼ばれる儀式があり、故人を惜しんでその復活を祈りました。その意を受け継いで通夜祭は斎行されます。当宮では神職1名にて御奉仕致しております。

神葬祭

神道式で行われるお葬式のことを「神葬祭」といいます。
現在、日本で行われる葬儀の多くは仏式(仏教式)で行われていますが、もともと我が国には仏式ではない固有の信仰に基づく葬儀がありました。
神葬祭とは、日本固有の葬儀を土台に整えられた葬儀式です。厳かで儀式もわかりやすく、しかも質素なことから、今日では神葬祭が増える傾向にあります。
当宮では、1名または2名の神職にて御奉仕致しております。ご希望により雅楽の奏楽も行っております。

納骨祭

故人の納骨を「納骨祭」として墓所にて斎行致します。一般的に、納骨はできるだけ忌明けを意味する重儀である、五十日祭までの間にすませることとされます。
また、五十日祭の日に合わせて斎行されることも多いようです。遺族は改めて故人を偲び功績を讃えて、それぞれに想い出を懐かしくたどることが肝要です。
なお、五十日祭をもって忌明け(葬儀に携わる諸儀の終了)とされ、それまで遠慮してきた神棚のお祭りを再開します。

年祭

年祭には毎年の命日(帰幽当日)に行われる正辰祭(せいしんさい)と一年、三年、五年、十年、二十年、三十年、四十年、五十年の命日に行われる式年祭とがあり、故人の御霊を慰め、子孫の繁栄を祈ります。
命日にあたる祖先の霊璽を取り出し、毎日のお供え物の他に、お酒や魚・野菜・果物・故人の好物などをお供えします。
正辰祭は家族や近親者などにて、供饌、拝礼、墓参等を行います。
式年祭は神職奉仕の下、家族・親族参集し、故人と親しかった方などを招いて行います。

※これらの他、各種御祈願のご奉仕も承っております。お気軽にご相談下さい。

御守り・御祈祷