天皇陛下の勅使を迎えて斎行される、
国家の安泰と国民の繁栄を祈る由緒ある神事、勅祭が、
10月9日木曜日の御斎行となりました事を御案内申し上げます。
また当日の取材御申し込みについて御案内致しますので、
御多忙の折とは存じますが御参集下さいます様願い申し上げます。
尚、大変恐縮ですが勅祭の取材は許可制とさせて頂きます。
御案内(PDF)を御覧になりメールにて御申込下さい。
(締切:10月5日(日) )
【取材・撮影の大まかな諸注意と流れ(詳細はPDFにて)】
終日、本殿周辺の三つの門全てを閉門し関係者のみの入場となります。
9 時半~11 時半頃まで斎場の退出・(再)入場は出来ません。
緊急の場合は本殿西の門から御退出下さい。
祭典撮影を御希望の場合、9 時までに予め本殿そばの所定の位置に待機願います。
参進(行列)撮影を御希望の場合、行列の前を横切ることを禁じます。
祭典と参進の両方の撮影は出来ません。
服装はジャケット、ネクタイ、社名腕章着用で御願い申し上げます。
当日中に香椎宮専属カメラマン撮影の写真データを御提供致します。
香椎宮職員等関係者は、当日の取材・御質問等を御受けできません。
以下、参拝者への御案内です。
【10月8日(水)勅祭前日 祈願ができません】
終日御祈祷の受付を停止致します。
御本殿への参拝、御守・御朱印の授与は平常通り
【10月9日(木)勅祭当日 本殿参拝・祈願ができません】
終日 閉門
御本殿への参拝は綾杉南面の遥拝所で御願い致します。
御祈祷の受付、御守・御朱印の授与を停止致します。
【御参列・御見学を御希望の方へ】
御参列は御案内を差し上げた方のみとなります。
また社殿周辺への出入が制限されますので、御見学は参進等祭典の一部のみ可能となります。
尚、ライブストリーミングを予定しており、
令和七年香椎宮勅祭についての御案内ウェブページ内にて、
追って御案内申し上げます。
令和七年香椎宮勅祭ページはこちら。
【勅祭の次第(概要)】
午前9時30分頃より 祭員が順次境内参道を参進し修祓を受けて御本殿に参ります(一部御見学頂けます)
午前10時 祭典開始 本殿周辺を閉門して行われます(御見学不可 ※ライブ配信を御覧ください)
午前11時30分頃 祭典終了
神話に始まる歴史と御皇室の御先祖をお祀りする格式に底支えされてきた、
「融和」と「平和」をもたらす夫婦の宮、香椎宮。
御一人でも勿論、御家族や御夫婦、パートナーと御一緒に是非御参拝下さい。
#香椎宮 #七五三 #安産 #地鎮祭 #厄払い #神前式 #静かな神社 #夫婦の宮 #平和 #融和 #家族 #夫婦 #仲哀天皇 #神功皇后 #応神天皇 #八幡神 #住吉大神