香椎宮新着情報

七五三詣・十三詣りの御案内。

香椎宮では七五三詣・十三詣りの御祈祷を通年斎行しております。どうぞ御参拝ください。

香椎宮は、各地に多く御鎮座される八幡宮の神、応神天皇の祖神(おやがみ)さまとして、
安産、育児、開運の導きがあるとの信仰を受けています。
当宮では今年も、七五三詣での御子様に千歳飴をご用意しております。
御子様の健やかな成長を感謝し、益々の御幸せを。御家族揃ってどうぞ御参拝ください。

七五三詣・十三詣り
七五三はこの年頃の子どもの年祝いをする古くからの風習に由来するものです。三歳の男女児、五歳の男児、七歳の女児は晴れ着を着て家族揃って神社に参拝し、これまでの子供の成長を神様に感謝し、これからのさらなる無事と成長を御祈りします。このような七五三の儀式を終えると、晴れて地域社会の一員として認められるようになったとされています。

子供神社詣 令和7年版

宮詣性別数え年生まれ年
三歳男女令和5年令和4年
五歳令和3年令和2年
七歳令和元年(平成31年)平成30年
十三歳平成25年平成24年

※七五三詣は、正式には数え年で祝いますが、御子様の成長に合わせ満年齢で御祝いしても構いません。

十三詣りは諸説ありますが、元々は仏教に由来したもので、別名知恵もらいとも言います。昔の元服の年であり一人前として扱われたり、初めて干支が一回りして厄となる初めての年であったりと理由は様々です。
旧暦の3月13日前後 (新暦の3月13日から5月13日)に、男女とも数え年13歳でおこない、子供の多福・開運を祈り、中学校に入学する春に詣でるのが一般的です。

御祈祷全般の詳細についてはこちらをご覧下さい。

御祈祷時間
平日/9時半〜15時30分まで
土日祝日/9時半〜16時まで
※個人の祈祷は予約不要です。団体・会社の祈祷は電話等にて予め御予約をお願い致します。
※時間内において30分ごとの受付とさせて頂いております。
ただし11月・1月は平日9時半~16時、土日祝日は9時半~16時30分まで随時受付致しております。
※結婚式斎行の場合、式の開始時間から40分程御祈祷を停止致します。
※祭典斎行などにより御祈祷を停止することがございます。月毎の御祈祷の御案内をご覧下さい。


神話に始まる歴史と御皇室の御先祖をお祀りする格式に底支えされてきた、
「融和」と「平和」をもたらす夫婦の宮、香椎宮。
御一人でも勿論、御家族や御夫婦、パートナーと御一緒に是非御参拝下さい。
#香椎宮 #七五三 #安産 #地鎮祭 #厄払い #神前式 #静かな神社 #夫婦の宮 #平和 #融和 #家族 #夫婦  #仲哀天皇 #神功皇后 #応神天皇 #八幡神 #住吉大神